▶今週の山の季節
梅:五分咲き
河津桜:七分咲き
富士山と梅
めちゃめちゃキレイ。やばい。
▶活動の様子はYouTubeで!!
↑↑↑
ぜひみてね!!!
▶1日目 2/7(月) 晴れ
今週のメイントピックは竹炭窯の再構築!
先週、老朽化によってぶっ壊れた窯の修繕プロジェクトが今週はメイン。
月曜日に沼津入りすると、みっくす・坂田さんはパーツの買い出しに。
そして同時進行でわへい・ツカジによる、古い竹炭窯の囲い木パーツを破壊、からの、中の砂を外に掻き出す作業が進む。
もうこの作業はとんでもない重労働。
2000リットルとかの土を外に書き出す。
死ぬ。
私はそんな中、キャンプ動画を撮ったりしていた。
コールマンのツーリングドームを建ててたり。
そんなこんなで過酷ではあるが静かなスタートとなった初日。
▶2日目 2/8(火)晴れ
今日も今日とて竹炭窯修繕プロジェクト。
土が書き出せたところで、先週焼いた竹炭を取り出す。
今回は60%ぐらいの竹炭回収率。
灰が多かったものの、前回よりは成功。
この辺も焼く工程での微調整、試行錯誤、調査が続く。
相変わらず経験値がどんどん溜まっていっている。
そんな中、お昼。
河津桜・梅の下で花見BBQ勃発!!
1.6kgのリブロースを焼く!!!
とても上手にできました。
知ってた?
肉って立つんだよ。
そんな中、私はキャンプ!
テントを貼ったりとかして過ごす。
・・・
・・・
そして・・・夕方、事件!!!
雑木を運んでいる最中に村井、腰を負傷。
動けなくなる。
えぇ、微塵も動けなくなる。
夜に緊急事態宣言を発動し、温泉に湯治に行く。
私は体をとにかく温めることに専念。
っていうかまじで動けない。
ぎっくり腰とのこと。
ぎっくり腰のことをヨーロッパでは「魔女の一撃」とも言うらしい。
それぐらいに痛い。
夜の時点で靴下やズボンは履けないぐらいに体が死んでいた。
安静にして寝る。。。
▶3日目 2/10(水) 晴れ
村井、一夜開けるも腰、激痛。
動けない。
村井、完全に沈黙。
みんなに帰ることを進められる。
朝一から病院や各所への連絡進む。
結論としては、私の地元でもある渋谷界隈のペインクリニックなど、いろいろ検索・電話するも残念ながら初診の受付に間に合うところがない。
そんなわけで、今日一日はコットに横になりながらみんなの作業や動画撮影を見守ることにした。
みっくす悲願のバームクーヘン焼きマシーンの構築!!
奥で寝転ぶ村井。
寝ながら応援!
バームクーヘン製造機は素晴らしいでき。
流れでバームクーヘンを焼く。
バームクーヘン焼くのにめちゃくちゃ時間がかかる(4時間ぐらいかかった)もバームクーヘン夕方前に完成!!!
ぜひ動画が完成したら見てほしい。
めちゃくちゃ美味かった。
そして、同時施行で竹炭窯の修繕プロジェクトも進み完成!
山チームのできることがスピード、質、ともにどんどん上がってきていることを感じた今週。
素晴らしい。
さてさて、村井、関係各所にいろいろ連絡をしている際に、病院の予約自体は金曜日の朝一に取り付けることに成功。
木曜日は国民の休日でお休みなので。
もうできることはないな。
安静にするしかないな。
・・・と思っていたところ「針」にいけ!!!と腰痛持ちの人から熱烈に進められる。
腰痛はブロック注射とかの前段階に、まずは「針で散らせ!」と。
針で散らした後に、必要に応じて病院行ったり注射してもらうのがよい、と。
その人の超絶オススメの針の治療院を紹介してもらい午後にTEL。
結果として19時受付の最終で針に滑り込めることに。
そんなこんなでみんなにお願いして緊急帰宅!!!
走れ。夕日に向かって。
無事に私は針を受けることができ、翌日木曜日の休日を安静に過ごすことができ、金曜日の朝一に病院へ行き、あとは動画での報告通り、という流れになったのでした。
◎腰のご報告動画
◎病院行った報告動画
【ご報告】ぎっくり腰でした→病院の先生「39歳にしては背骨きれい」 - YouTube
来週は休まざるを得ないかなぁ、、、とかいろいろ痛みで考えていたんだけど、安静にするっていう大前提の上で、活動できそうです!!!
来週もがんばる!!!
今週もありがとう!!!!
Thank you!!!
▶活動の様子はYouTubeで!!
↑↑↑
ぜひみてね!!!