みなさまこんにちは!
マックスむらいです。
先週は週報が遅れましたが、今週はバッチリ週内にお届けします。
この週報を書くためだけに1時間早く起きました。村井偉い。
・・・って思ったら公開ボタン押すの忘れてました。
ヤバいっす。
すいません!!!
▶1/11(月) 晴れ 成人式
2021年2回目の山入りは成人式の日。
毎回「山入り」と書いているけど、山で事実上住んでいるわけで静岡県民と言ってもいいと思う。
住民票がないだけだ。
もうすでに心の故郷を超えている。だって住んでいるのだから。
むしろ山入りではなくて、帰宅、と言った方がよいかもしれない。
ただいま。
さて、今回からインターン生が1名参加。
ボーイスカウト経験もある恵体のメンズだ。
山ではバンブー騎士団(竹林を中心に活動するチーム)を結成・人材募集しようと考えているというのは去年の最後の方で動画でも何度かお伝えしているが、今回参加になった彼は特にそういう募集の匂いなどないころから、参加したいとメールをくれて、何度かやり取りし、2020年中に実際に山体験をし・・・んで正式に参加になったメンバーだ。
体力あるし、強い。頼もしい男。
さて、今日は午後に1組、私の昔の後輩が山に遊びに来た。
近いって理由で寄ってくれた。
ここ5年ほど竹林の管理をしている人。
教えてもらったこと
・竹の切り方
・竹の枝の払い方
・竹林のヤバさ
・竹林でやっておくべき対策
・ポーラス竹炭の作り方、活用方法
・山に犬がいるとずっと走っているということ(ワンチャン連れてきた)
・山の開拓初期は子供をたくさん山に入れるといい、ということ。
→子どもたちは止まらない。走り回るので勝手に山の中に道ができていく。
(安全性をちゃんと考慮して、ってのは当たり前だのクラッカー)
めちゃくちゃ勉強になった。
ビビった。
そんな中でも1個衝撃的なことが。
この4ヶ月で誰も触らなかった金属製のタンクがあるのですが、
(でかいし重いし、捨てようもないし、謎すぎてわからないので触ってこなかった)
水問題の話をしていた際に、
「雨水タンクあるじゃないですか!」
と。
私たち一同、頭に????????
そして、雨水タンクの弁をおもむろに開ける(!!!4ヶ月で初!)
最初茶色い水が出るものの普通に水が出てドッキリ!!
雨水が溜まったらオーバーフローを繰り返していて、中身は結構いい感じの水だった模様。
(何年放置されていた雨水タンクなのかは知らん!)
これがめっちゃ使えるってことで、すべての溜まってる水を出し、水の入れ替え。(明日雨のため)
加えて、雨水が貯まるようにあまどいを応急処置。
そうそう。
先週火入れをしていた竹炭ですが、無事に完成していました。
さらりと2回目の竹炭大成功。
今週はここに10年ものの竹ではなく、12月に切った竹を詰めて焼く。
そう。
品質チェックなども含めて本番仕様へと進んでいくのだ。
この日は竹をひたすらに割り、窯に詰めていく。
そして、日没。
夜、マックスバリューに寄って買い出し。
おやすみなさい。
▶1/12(火)午後に超久しぶりに雨が降る
朝から昨日の続き。
竹を窯に詰めていく。
12:30に火入れスタート。
(今回で性能試験が出来るはず。やったぜ。)
そして動画撮影。
・お赤飯炊飯(山ch開設記念)
・テントの中でホットワイン(オレンジ&シナモン)
・アルパカストーブ&豚汁で冬キャンが快適
・雨水タンクで水問題が解決かも!?
など。
夕方から各自仕事をし、20:30から私はニコ生。
ニコニコもよろしくね!
↓↓↓
ニコニコ マックスむらい部
最近のニコ生はもっぱら火とともにある。
その時間が一番私が動きやすく都合がいいから。
この日は竹炭の窯に火入れをしている最中で、ニコ生を。
ここで事件が。
ニコ生中にわへいがこっそりテントに荷物を取りに行く際、私に声をかけなかったため、ニコ生が心霊現象騒ぎに。
そう。
山中に突如現れ消えた人影(わへい)を私が心霊現象かと疑ったのです。
いや、心霊現象かっていうより、普通に人災。下手したら暴力事件。事故のたぐい。
ニコ生は突如ホラー回とかし、予定していた放送時間を延長し私は恐怖に震え・・・
どういう結論になったのか、はこちらのニコ生をご覧下さいませ。
よろしければぜひ会員になってくださいまし。
そのときの放送がこちら↓
火曜日だけど月曜定例ニコ生 - 2021/01/12(火) 21:00開始 - ニコニコ生放送
なお、竹炭の窯の様子ですが、ニコ生の放送終了後、深夜11:15頃に竹酢が出なくなり煙が青くなってきたことから練らしを開始。
12:15頃練らし終了。
酸素密閉して作業終了。
おやすみなさい。
▶1/13(水) 晴
KUZRAの山チャンネルをスタート!!!!
ということで、動画バリバリ撮影する。
こちらは私が書いた山チャンネルのアイコン。
昨晩、7種類ぐらい書いて選ばれたのがこの子だ!
そんな中でも山の環境整備事業の一貫として、階段作りを実施。
新設計の階段は上がりやすくクオリティが格段に向上!
作った本人たちがびっくりだがめちゃくちゃ上手に作れた。
これはヤバいよね。
私は午後からはチャンネル開設作業。
そんなこんなでこの日は終了。
また来週!
P.S.
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!!!
マックスむらいのアンチグレアフィルム改、買っていきんシャイ!!
購入はこちら↓
※1月末お届け※【初回限定サイン入】マックスむらいのアンチグレアフィルム【改】 ガラスフィルムVer – 友竹商店
友達にも教えること!!
100人に教えてね!!!!!!